日本人は3拍子に弱い?!

巷で流れる日本の音楽は、そのほぼ全てが「4拍子」のリズムであることをご存知でしょうか。

外国では一般的な3拍子も、日本人からすると「苦手なリズム」だと認識されている様です。

では、一体何故そうなったのでしょうか。

それは、日本人のDNAに刻まれた“農耕文化”と深い関係があるといいます。

農耕民族である日本人に染みついた作業の仕方が、「おいっちにい、おいっちにい、の4拍子(2拍子)」

一方で、狩猟騎馬民族の西洋人は「パッカパッカパッカ、パッカパッカパッカの3拍子だからだと言われているそです。

 

なるほど、、、

農耕民族だった日本人の祖先は、大きなクワをヨイショヨイショと振りかざして畑を耕していたので、二拍継のリズムが深く体に刻み込まれ、

その血は今を生きる私たちの体にも脈々と流れているようなのです。

 

また、リズムに弱いのは日本語のせいだとの考え方もありました。

日本語の発音は英語と違って、母音と子音がひっついているために、少ない舌の動きと音数で発音ができます。

比べて英語などは母音と子音が離れているため、舌の動きは活発に、音数は多く、呼吸法も違います。

よく、「英語は表情で話せ」と言われるのは、この所以でしょうね。

また、

日本語にはアウフタクトはほとんどないと思いますが、ヨーロッパの言語にはこれがごく普通にあります。

※アウフタクト・・・弱起と訳され、拍の頭ではないところからフレーズが開始すること。

英語でいうところの、a,an,theといった冠詞をつけた単語の発音などです。

ちなみに、日本の有名な歌で3拍子の曲は「赤とんぼ」「ふるさと」です。

確かに、試してみると一見4拍子っぽいけどズレてくるんですよね。

で、

「あぁ3拍子か」ってなります。

筆者もTHE・日本人なので、ピアノをやっているときは苦労しました。

4拍子が心地いいですよね!やっぱり!日本人ですもの(笑)

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は豆知識的なものを書いてみました。

「いや!我こそはリズムが得意だ!!」という日本人の方は、

ぜひ3拍子パーティーを企画して欲しいです_(._.)_

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る