そろそろネタが尽きるんじゃないかと戦々恐々な私です、 こんにちは。笑
「こんなことを好き勝手書いて〜」 みたいなリクエストありましたら、 コメントにでもよろしくお願いします…
待ってます…笑
とても待ってます…
さて、音楽といっても様々なジャンルがありますよね。
よく耳にするのが「J-POP」。
わかってるようなつもりでJ- POPと言ったり聞いたりしてますが、 案外どんなものを指すのか曖昧じゃないですか?
えぇ、筆者自身実はよくわかってません。笑
となれば調べるしかないだろう、 ということで私の私による好き勝手調べ物講座始まるよー!
J-POPとは…
Japanese Popの略で、和製英語である。
日本で製作されたポピュラー音楽を指す言葉であり、 1989年頃にその言葉と概念が誕生した後、 1993年頃から青年が歌唱する曲のジャンルの一つとなった。
一般的な音楽ジャンルとは異なり、先に「J-POP」 という言葉を定義し、 そこに既存の楽曲を当てはめる所から入っていったものであり、 自然発生した音楽ジャンルではない
とあります。
うん、何だか難しいね!笑
いろいろと小難しい背景があるみたいですが…
そもそもポップスとは「大衆音楽」のことなので、 それほどマニアックではなく、比較的誰にでも聴きやすく、 そこそこ売れている、つまり大衆に受けている、 日本の音楽のことを「J-POP」 と言うって感じでしょうかねぇ。
結構感覚的なもののような…
こういう線引きって誰が決めるだとかそういうものではない気もす るのですが…
私は聴く個人が決めるものかと…
自分がどこまでを「大衆」とするか。
でもこんな風に考え過ぎず、 好きなように音楽を楽しむのが一番じゃないかと!
だって、音楽は字の如く「音を楽しむ」ですよ!
本当好き勝手なことしか書いてなくて申し訳ない限りですが…泣
好きな音楽で人生潤していきましょ♪
いろいろお題募集、待ってるよ…(小声)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。